ページを選択

Crossware

現場のインテリジェンス
を促進するシステム

革新的な機能を搭載したユーザーエクスプレスを高める安全ヘルメットへのアタッチメント可能なモジュール型スマートデバイス。

特徴

クロスウェアを搭載した安全ヘルメットで多くの機能をご使用いただけます。

ヘッドアップディスプレイ (HUD)

クロスウェアのHUDは特徴的なデュアル光学エンジンを搭載した双眼式システムを採用しており、作業中の情報確認を容易にします。HUDに投影される映像・画像情報やテキスト情報は、悪条件の 照明環境下においても効果を発揮し、鮮明なイメージを投影します。HUDに表示されるイメージは、タッチパネルを使用することで拡大/縮小することができます。

タッチパネル

クロスウェアのタッチパネルによって、HUDを操作することができます。モードや機能の切り替えをタッチパネル上の操作によって行うことができます。主なタッチパネルの操作はスワイプ、タップ、長押しです。

QRスキャナー

クロスウェアに搭載されているカメラには、インターネットに接続されている場合に使用可能なQRコード認識機能が実装されています。現場作業において必要なデータをクロスウェアが自動的にダウンロードし、HUDへの表示します。

音声テキスト変換

ドキュメントや作業トラブル時の記録などを管理することは、作業現場においてとても重要です。クロスウェアに搭載されているマイクは、ハンズフリーで音声情報を集音し、テキストファイルに変換することができます。言葉の内容はHUD上に表示され、テキストファイルとして保存されます。

LEDライト

搭載されている4つのLEDライトはタッチパネルのタッチ操作で切り替えが可能です。作業中特定の場所を照らしたい場合、足元、静止画・動画撮影時の画質向上などに使用していただけます。

ウェブアプリケーション機能

.

ウェブアプリケーション機能では、ヘルメットからアップロードされた静止画や動画を管理できます。管理者は、現場で稼働するデバイスの位置と軌跡の表示、カメラ映像共有、クロスウェアデバイスとの通話、静止画・動画・音声データをHUDに表示させるなど現場から離れている管理者と現場を繋ぐ遠隔支援を可能にします。

技術仕様

ユーザー一人ひとりの要求に応えるスマートデバイス。

連続稼働時間

グラム

ストレージ (GB)

防水性能

入力端子

筐体素材

解像度

FOV

画面サイズ

ピクセル

Brightness (NT)

ズーム

スマートクラウド

詳細

進捗状況

  • 研究開発
  • 製品デザイン
  • ハードウェアデザイン
  • 部品調達
  • 製造

過去と現在

ロードマップ

^
2014

株式会社Borderless設立

株式会社Borderlessはヘルメットをスマートデバイス化するをテーマとし、挑戦を続けている工業デザイナー大野 新によって、日本の東京で設立されました。

^
2017

CrossHelmet クラウドファンディング

チームは海外の購入型クラウドファンディングKickstarterで成功を収め、その後IndiegogoやZeczec、国内の購入型クラウドファンディングMakuakeで合わせて150万米ドル以上の申し込みをいただきました。

^
2022

クロスウェアIndiegogoキャンペーン

クロスウェアを2022年後半のIndiegogoによるクラウドファンディングキャンペーンによってローンチします

^
2023

クロスウェア販売開始

クラウドファンディングでの受注分を出荷後、クロスウェアはグローバル展開し、各国の販売店や小売店などで購入できるようにしていきます

さらに詳しく

Borderless チーム

Borderlessはデザイナーの大野 新によって設立された、デザインおよびエンジニアリング会社です。これまで多くのクライアントにデザインを提供しながら、自社の最初の製品であるクロスヘルメットを創り上げてきました。これまでスマートヘルメット開発で培ってきた技術を活かし、他の産業分野への応用に取り組んでいます

クロスヘルメットX1

クロスヘルメットは、長い間創造的な変化のなかった乗車用ヘルメットの持つ課題を解決することを目的にスタートしました。 私たちのチームは2017年〜2020年にかけてクラウドファンディングキャンペーンを実施し、多くの資金を集めてきました。それをもとに開発を進め、2020年から最初のモデルであるX1の出荷を開始しています。世界中の多くのメディアに紹介され、イタリアで開催されるモーターサイクルショーやハーレーやドゥカティといったブランドでの展示イベントを開催してきました。経験豊富なエンジニアとデザイナーによるチームによって製品開発を行い、ユニークでありながら品質の高い製品を提供してまいります

お問い合わせ
Let’s talk!